- Home
- One Health Allyコース
One Health Allyコース
PDFパンフレット One Healthフロンティア卓越大学院プログラムで実施する “One Health (OH)モジュール” は、One Health リサーチセンターが中心となり、産学官の協働により実施する特色ある実践教育モジュールです。One Healthの実現には、本プログラムで育成する専門家がOne Healthを牽引するリーダーとなる一方で、様々な分野の専門家の参画も必要です。
本プログラムでは、OHモジュールを “One Health Ally コース(Allyコース)” として、文理を問わず北大内の大学院生、または連携大学の大学院生に開講しています。このOHモジュールに文理問わず学術背景の異なる大学院生が参加することで、互いに交流が生じ、将来の学際的活動を実践する “One Health Allied Collborators” 育成の端緒となります。また、国際機関や海外活動に興味はあっても活動機会がない学生にとっても非常に有意義な機会となります。
One Healthのエッセンスを文系理系の学生に幅広く提供する、領域横断的な学院間・大学間共通特別教育プログラムであるAllyコースにぜひご参加ください。
「北大版メジャーマイナー制度」としてのAlly コース
北海道大学では、大学院生に“プラスα”の力を付与して修了生の価値を高める「北大版メジャーマイナー制度」の導入を目指しています。Allyコースは、大学院生が One Health に関する “プラスα” の力を習得する機会となります。さらに、WHOなど国際機関に従事するにあたって、国際機関で必要とされるコンピテンシーの土台を形成する特別教育プログラムでもあります。
プログラム対象者と参加方法
Allyコースは、北大内の大学院生(文理問わず)、および連携大学の大学院生に対象に開講しています。また、北海道大学大学院の学生(獣医学院および国際感染症学院に所属する学生を除く)は、3~4年間の履修を必要とする “Fullコース” 、1~2年の履修期間の “Shortコース” から選択することが可能です。Allyコースへの参加のためには選抜試験に合格する必要があります。修了要件を満たした受講者にはコース修了証が授与されます。
Allyコース対象者と参加方法の詳細はこちら
Allyコースのカリキュラムと修了要件はこちら
カリキュラム
Allyコースは、4つのサブモジュールから構成されます。修学に要する時間を単位に換算すると8単位程度(Shortコースは4単位程度)と同等の内容です。
Allyコース(OH モジュール)シラバス
- サブモジュール1:大学院科目として実施するOHセミナー
- サブモジュール2:OH transferable skill training (グループワークをベースとした汎用力の養成)
- サブモジュール3:OH collaborative training (協働する力を磨く実践的トレーニング)
- サブモジュール4:OH on site training (海外の実践現場の体験)
サブモジュール3の活動内容
コースの中核となるサブモジュール3では、以下のような活動を想定しています。
- 国際機関等が開催する会議の準備・運営・報告等の運営支援を通じて国際機関の活動を体験します。
- 地球規模で地域別、原因別、動物種別、媒介昆虫別の疾病リスクプロファイルを作成します。これを活用してニーズアセスメントを実施し、必要とされる診断・検査・治療法等の開発研究の実施、および研修生のニーズに合致した技術協力・研修を実施できる体制の構築を進めます。
- 国内SFDA(Student Free Design Activities)
One Health/One Health approachについて、実践的な経験を積むために、One Health SeminarおよびOne Health Transferable skill trainingを修了した学生を対象として、学生自身が学外機関でOne Health/One Health approachに関する活動を計画して実施します。学外機関は国内外の民間、行政、教育研究機関、非営利団体など広く想定しています。
サブモジュール4の活動内容
- 海外 on site training
学生は引率教員とともに、異分野の学生たちと同じ課題の元に、協働して海外で活動します。例えば、海外におけるフィールド調査を異分野合同で実施します。 - 海外SFDA(Student Free Design Activities)
サブモジュール3では国内の学外機関で計画した活動を、海外の学外 機関(民間、行政、教育研究機関、非営利団体など)でOne Health/One Health approachに関する活動を計画して実施します。
サブモジュール3,4では、学生に交通費(渡航費)、宿泊費などの旅費支援があります。