- Home
- 担当者の紹介
現在の専門:法哲学
学位:法学博士
本プログラムにおける役割:本学における卓越大学院プログラムの実施責任者
● 北海道大学 大学院獣医学研究院 研究院長、 獣医学部門 教授
現在の専門:病原微生物学
学位:獣医学博士
本プログラムにおける役割:プログラムの統括、医学・獣医学の連携推進、動物疾病診断制御研究センターの運営
北海道大学 大学院獣医学研究院
● 獣医学部門 教授
石塚 真由美(イシヅカ マユミ)
現在の専門:毒性学
学位:獣医学博士
本プログラムにおける役割:ケミカルハザード対策専門家養成に関する大学院教育、学生の海外活動支援、動物疾病診断制御研究センターの運営
● 獣医学部門 教授・国際感染症学院長
現在の専門:感染症学
学位:Ph.D.
本プログラムにおける役割:大学院教務関連事項の取り纏め、感染症制御に関する大学院教育
● 獣医学部門 教授
現在の専門:獣医薬理学
学位:博士(獣医学)
本プログラムにおける役割:ケミカルハザード対策専門家養成に関する大学院教育、大学院教務関連事項の取り纏め
● 獣医学部門 准教授
現在の専門:獣医微生物学
学位:博士(獣医学)
本プログラムにおける役割:感染症制御に関する大学院教育、診断治療薬の開発 研究の推進、動物疾病診断制御研究センターにおける診断業務体制の構築、国際機関との連携推進
● 獣医学部門 准教授
現在の専門:生化学
学位:獣医学博士
本プログラムにおける役割:動物科学・生命科学に関する大学院教育、大学院生 のキャリアパス支援、大学院生主体的活動の支援、 プログラムの広報活動
● 獣医学部門 教授
現在の専門:公衆衛生学
学位:博士(獣医学)
本プログラムにおける役割:感染症制御に関する大学院教育、キャリアパス支援、QA活動
● 獣医学部門 教授
現在の専門:獣医病理学
学位:博士(医学)
本プログラムにおける役割:医学・獣医学の連携推進、動物疾病診断制御研究センターにおける診断業務体制の構築
● 獣医学部門 教授・獣医学院長
現在の専門:獣医解剖学
学位:獣医学博士
本プログラムにおける役割:動物科学・生命科学に関する大学院教育、大学院教務関連事項の取り纏め、医学・獣医学の連携推進
● 獣医学部門 准教授
現在の専門:感染免疫学
学位:獣医学博士
本プログラムにおける役割:診断治療薬の開発研究の推進、動物疾病診断制御研 究センターにおける診断業務体制の構築、感染症制御に関する大学院教育
● 獣医学部門 教授
現在の専門:野生動物学
学位:獣医学博士
本プログラムにおける役割:環境保全・環境科学に関する大学院教育、国際連携・国際協力活動の実践および教育支援
● 副研究院長、動物病院長、獣医学部門 教授
現在の専門:獣医内科学
学位:獣医学博士
本プログラムにおける役割:動物疾病の診断・治療に関する大学院教育、動物疾病診断制御研究センターの運営補助
● 国際連携推進室 特任講師
現在の専門:英語教育法
学位:Bachelor Arts
本プログラムにおける役割:英語教育、Transfereble skill養成、留学生支援
北海道大学 人獣共通感染症リサーチセンター
● 危機分析・対応室 特任准教授
磯田 典和(イソダ ノリカズ)
現在の専門:リスク評価学
学位:博士(獣医学)
本プログラムにおける役割:リスク分析に関する大学院教育、国際機関との連携推進、国際連携・国際協力活動の実践
● バイオインフォマティクス部門 助教
現在の専門:感染症数理疫学
学位:理学博士
本プログラムにおける役割:感染症数理疫学に関する大学院教育、大学院生主体的活動の支援
● 副センター長、分子病態・診断部門 教授
現在の専門:ウイルス学
学位:医学博士
本プログラムにおける役割:医学・獣医学の連携推進、大学院生のキャリアパス支援、産学連携教育の推進
● 生物製剤研究開発室 准教授
現在の専門:免疫学
学位:医学博士
本プログラムにおける役割:感染症と免疫学に関する大学院教育、予防・治療薬の開発研究の推進
● センター長、バイオリソース部門 教授
現在の専門:細菌学
学位:医学博士
本プログラムにおける役割:国際機関との連携推進、動物疾病診断制御研究センターの運営、産学連携教育の推進
● 国際疫学部門 教授
現在の専門:ウイルス学
学位:博士(獣医学)
本プログラムにおける役割:感染症制御に関する大学院教育、人獣共通感染症対策専門家養成、学生の海外活動支援
● 感染・免疫部門 教授
現在の専門:細菌感染症学
学位:博士(薬学)
本プログラムにおける役割:感染症制御に関する大学院教育、診断治療薬の開発研究の推進、学生の海外活動支援
● 国際協力・教育部門 准教授
現在の専門:原虫ゲノム学
学位:博士(農学)
本プログラムにおける役割:バイオインフォマティクスに関する大学院教育、大学院生主体的活動の支援
学内連携機関
● 北海道大学 環境健康科学研究教育センター 副センター長・准教授
荒木 敦子(アラキ アツコ)
現在の専門:環境疫学
学位:博士(医学)
本プログラムにおける役割:リスク分析・リスク評価に関する大学院教育、国際機関との連携推進
● 北海道大学 大学院保健科学研究院 保健科学部門 教授
現在の専門:医療情報学
学位:博士(医学)
本プログラムにおける役割:マネジメントに関する大学院教育、国際機関との連携推進
● 北海道大学 大学院保健科学研究院 保健科学部門 講師
現在の専門:慢性病看護学
学位:保健学博士
本プログラムにおける役割:健康行動・健康教育に関する大学院教育、学生の国 際的な活動に関する支援
● 北海道大学 大学院保健科学研究院 保健科学部門 助教
現在の専門:国際保健学
学位:博士(医学)
本プログラムにおける役割:学生の海外活動支援、国際協力に係るニーズアセスメントと国際協力の実践、プログラムの広報活動
● 北海道大学 大学院医学研究院 生理系部門 教授
現在の専門:分子腫瘍学
学位:博士(医学)
本プログラムにおける役割:医学・獣医学の連携推進、腫瘍学に関する大学院教育
● 北海道大学 大学院医学研究院 社会医学系部門 教授
現在の専門:感染症疫学
学位:博士(保健学)
本プログラムにおける役割:リスク分析・リスク評価に関する大学院教育、感染症に関する大学院教育、医学・獣医学の連携推進
● 北海道大学 大学院医学研究院 病理系部門 准教授
現在の専門:病原微生物学
学位:博士(獣医学)
本プログラムにおける役割:学生の海外活動支援、感染症制御に関する大学院教育、医学・獣医学の連携推進
● 北海道大学 遺伝子病制御研究所 所長、病因研究部門 教授
現在の専門:免疫学
学位:博士(医学)
本プログラムにおける役割:免疫応答・炎症制御に関する大学院教育、医学・獣医学の連携推進、産学連携の推進
● 北海道大学 大学院歯学研究院 副研究院長、口腔医学部門 教授
現在の専門:細胞生物学
学位:歯学博士
本プログラムにおける役割:医学・獣医学の連携推進、学生の海外活動支援
● 北海道大学 大学院薬学研究院 創薬科学部門 教授
現在の専門:構造生物学
学位:博士(工学)
本プログラムにおける役割:構造生物学・創薬科学に関する大学院教育、国際連携活動の実践、学生の海外活動支援
● 北海道大学 北海道大学病院 感染制御部 部長・准教授
現在の専門:臨床感染症学
学位:博士(医学)
本プログラムにおける役割:感染症に関する大学院教育、感染症制御に関する大学院教育、医学・獣医学の連携推進、産学連携教育の推進
● 北海道大学 北海道大学病院 臨床研究開発センター 教授
現在の専門:レギュラトリーサイエンス
学位:博士(医学)
本プログラムにおける役割:診断治療薬の開発研究の推進、医学・獣医学の連携推進、官学連携教育の推進
● 北海道大学 大学院地球環境科学研究院 物質機能科学部門 教授
現在の専門:環境触媒化学
学位:博士(工学)
本プログラムにおける役割:環境保全・環境科学に関する大学院教育、大学院生のキャリアパス支援、産学連携教育の推進
● 北海道大学 大学院地球環境科学研究院 統合環境科学部門 准教授
現在の専門:無機地球環境化学
学位:博士(理学)
本プログラムにおける役割:環境保全・環境科学に関する大学院教育、フィール ド調査の実践教育
● 北海道大学 国際連携研究教育局 人獣共通感染症グローバルステーション 助教
現在の専門:ウイルス学
学位:Ph.D.
本プログラムにおける役割:英語教育を含む大学院生の研究支援、海外機関との連携推進
学外連携機関
● 帯広畜産大学 グローバルアグロメディシン研究センター 獣医学研究部門 助教
菅沼 啓輔(スガヌマ ケイスケ)
現在の専門:獣医寄生虫病学
学位:博士(獣医学)
本プログラムにおける役割:感染症制御に関する大学院教育、国際機関との連携推進、学生の海外活動支援
● 帯広畜産大学 原虫病研究センター 感染免疫研究部門 教授
現在の専門:感染免疫学
学位:博士(農学)
本プログラムにおける役割:感染症制御に関する大学院教育、診断治療薬の開発研究の推進
● 帯広畜産大学 原虫病研究センター 診断治療研究部門 教授
現在の専門:感染免疫学
学位:博士(農学)
本プログラムにおける役割:感染症制御に関する大学院教育、診断治療薬の開発研究の推進、フィールド調査の実践教育
● 酪農学園大学 獣医学群 獣医学類 教授
現在の専門:獣医生化学
学位:獣医学博士
本プログラムにおける役割:環境保全・環境科学に関する大学院教育、医学・獣医学の連携推進
● 酪農学園大学 獣医学群 獣医学類 教授
現在の専門:感染症学
学位:獣医学博士
本プログラムにおける役割:海外における学生教育・支援、大学院における感染症教育、国際教育支援
● 酪農学園大学 獣医学群 獣医学類 准教授
現在の専門:疫学
学位:獣医学博士
本プログラムにおける役割:リスク分析・リスク評価に関する大学院教育、国際協力に係るニーズアセスメントと国際協力の実践
● 塩野義製薬(株)、北海道大学 人獣共通感染症リサーチセンター 客員教授
現在の専門:ウイルス学
学位:獣医学博士
本プログラムにおける役割:医学・獣医学の連携推進、大学院生のキャリアパス 支援、産学連携教育の推進
● 扶桑薬品工業株式会社、北海道大学 大学院獣医学研究院 客員准教授
現在の専門:国際事業開発
学位:教育学修士
本プログラムにおける役割:国際連携・国際協力活動の教育支援、産学連携教育の推進
● 独立行政法人国際協力機構
現在の専門:国際協力
学位:理学修士
本プログラムにおける役割:国際機関との連携推進、国際連携・国際協力活動の実践および教育支援
● 世界保健機関本部
現在の専門:薬剤耐性菌対策
学位:公衆衛生修士
本プログラムにおける役割:国際機関に関する実践教育、インターンシップ生受け入れと指導
● 国際獣疫事務局
釘田 博文(クギタ ヒロフミ)
現在の専門:動物衛生対策
学位:農学士
本プログラムにおける役割:国際機関に関する実践教育、インターンシップ生受け入れと指導